エリアごとの細かな地域要望にお応えするため全国に拠点を配置しており、
文系理系も関係なく、その地域で長く活躍する人もいれば全国を飛び回る人もいる。
多種多様な人材の圧倒的なチームワークは、
製品の提案だけでなく、製品設計、工法の提案、様々なサービス提供を可能とする。
お客様から目的・用途をお聞きし、多種多様な当社製品の中から地域に根差した最適な製品をご提案。
製品採択後は、施工者の工事設計のお手伝いに始まり、具体的な施工方法や工程の確認、社内において技術課題の抽出・検討、製品製造依頼、品質管理等、社内外の“調整役”としての役割を担う。
信頼できる仲間とともに、地域に根差し、お客様の要望にお応えします。
突発的な豪雨、堤防の決壊、川の氾濫。
関係各所から次々と鳴る電話。一刻も早く決壊箇所を塞がなければ、被害が拡大する恐れがある。
現時点までの情報とこれまでの経験をもとに、要望される製品を予測しブロックを手配。
災害対応の前線基地へ急行し、関係者が慌ただしく動き回っている中での打ち合わせ。
秒刻みで状況が変わる中での指示変更。個の力、チーム力が試される瞬間。
業界全体が一体となり応急復旧が完了。
多くの人の命が守られた。
製品設計のスペシャリスト集団である技術部、業界屈指の試験設備を有する技術研究所を中心に、デザイン、社会学、生物学、環境学等、幅広い分野の人材を有し、製品や工法の開発を担う部門。
数十年後も地域を守り続ける信頼の高い製品を輩出する責任を担っている。
地域環境の調和と材料についての継続的な研究は、優れた製品の開発・製造を支える。
企業の信頼を陰から支えるバックヤード部隊として活躍。
新製品の構造計算、設計提案、様々な環境に応じた工法開発。多様な試験設備を駆使し、強度試験、凍結融解試験、気泡組織解析、素材の配合試験、etc
変化する施工条件、環境条件の中、 “より安全に”、“より簡単に”、“より高い品質を”、を暮らす人々や工事に携わる人々に提供するため、想いと誇りをもってデータと向き合う日々。
未曾有の災害発生。これまでの常識が覆された。
いつ起こるかわからない二次災害。一刻も早く新たな製品の開発が求められる。
“絶対的な安全”と“迅速な対応”が天秤にかけられる。だした結論は「両立」。
各関係機関と連携。現場情報と日々の努力で培った知識をもとに製品を考案。急ぎ構造設計と模型製作を実施し、試験設備による検証スタート。
製品化への急ぐ想いと、信頼に足るデータが得られるまでの葛藤。繰り返された実験はついに成功し、安全かつ迅速な施工を可能とする製品、工法の完成。関係各所へ通達。
施工の課題検討しながらも、ホッと一息。
決して揺るがない信頼の礎。製品メーカーの核となる部門。
各種コンクリートブロックから橋梁、ダム、トンネルなどの大型鉄筋構造物まで工場で生産。
コンクリート製品の製造プロ集団に加え、品質を支える管理部門、デザイン設計、生産設備の専門家等、老若男女問わず色々な人間が混じりあうことで、幅広いジャンルの製品製造を可能としている。
当社の工場は“人が集う”生産拠点。地域の風土と特性に寄り添った製品を産み出せる理由がここにある。
成型のための「型枠」の組立、材料の流し込み、固まったら「型枠」の取り外し。合間のひと手間。「型枠」の清掃、薬剤の塗布、製品のお化粧直し、材料の状態や製品の品質チェック等々。一見すると代わり映えのない日々。
だけど、少しの手間で変わる仕上がり、製品ごとに異なる製造の難しさ、地域に根差した製品の開発、チームで1つの“もの”をつくる達成感、身近なところで使われる喜び。
経験、分野に囚われない異なる人間のアイデアの融合が、少しずつ確実に日々の進化をもたらしている。
異常気象。時として起こる大災害。
自らも少なからず被災している中、工場へ駆けつける使命感と責任感。
営業と連絡をとりながら、工場にて製品と生産設備の状況を確認。
予測される要望に即時対応するための運搬の手配。
同時に進めるのは、製造計画の見直し、周辺の工場との情報交換。
要請が来て、次々と運び出されていく製品。全員で役割分担し、一つ目の任務が完了。
息つく間もなく、次の納品にむけ製造再開。一つでも多くの製造を目指しながらも、働く人の安全確保と品質の維持を第一に、決して雑な仕事はしない。
企業の心臓であり、各部門・拠点をつなぐ役割を担う部門。
毛細血管のように張り巡らされた地域に密着する100を超える全国の拠点、多様な分野を網羅する50を超えるグループ会社。
それらの経営管理、経営戦略の立案、仕掛けづくりから庶務まで全体をサポート。
働く人間は、総務、経理、財務、労務、システムそれぞれのスペシャリストから、ゼネラリスト、全くの異分野の専門家まで多様。
混じりあい融和することで、常に変化・成長し続ける企業を支えている。
変化する毎日の中、売上集計や資産管理、会計処理、サーバー保守など業務の根幹となる部分や、給与や労働規定、メンタルヘルス、ハラスメント対応、人事評価など、各社員の生活や日常の基礎となる部分を、“当たり前”として提供。
名もなき仕事、終わりがない仕事が多い一方、その中身は例えば人事評価システムの構築につながるような、会社の将来に直結する仕事や経営の基礎となる仕事が多く、忙しくもやりがいのある日常。
緊急事態。社内で複数のコロナ感染者発生。
エッセンシャル企業である我々は、業務を止めることはできない。
社員の生活、家族の安全安心も同時に最重要課題。
前例などない。感染状況の見通しは不明瞭。
しかし迅速な決断と実行が必要。
情報の集約、精査、懸念事項の整理、将来を見据えた施策。
安心を与えるための情報のオープン化と個人を守るためのプライバシーの線引き。
正解などない中、強い意志で行動に移す。反省と方向修正の繰り返し。
企業内での感染拡大は抑えられ、社員の体調も回復。
一安心しつつ、“日常”をマモルために早速次なる対応を検討。